e-Learning [次世代医療基盤法]

講演概要

医療分野の研究開発に資するための匿名加工医療情報に関する法律(略称 「次世代医療基盤法」)は、2018年5月に施行されました。この制度に基づき、一人ひとりの医療情報を利活用し、より良い医療の提供につなげるためには、国民・患者、医療機関等、データ利活用者それぞれの理解と協力が重要です。

本コンテンツでは、内閣府による次世代医療基盤法の解説動画のほか、2020年2、3月に開催され、新型コロナウイルス感染症の影響で中止となった『内閣府 次世代医療基盤法シンポジウム「医療ビッグデータが生み出す“明日の医療”」~次世代医療基盤法が目指す世界と医療現場にとっての意義~』のうち、講演およびパネルディスカッションを記録した動画を掲載しています。

さらに、「次世代医療基盤法」の運用が進むなかで生じた課題を解決するために、2024年4月に「改正次世代医療基盤法」が施行されましたが、この「改正次世代医療基盤法」で新たに組み入れられた概念や仕組みについても解説しています。

お申込みいただいた方は、無償でご覧いただくことが可能です。

注意事項

  • 生涯研修セミナー対象外です。
  • 医療情報技師更新ポイント付与の対象外です。
  • 本コンテンツは、受講者個人が研鑽に活用することを原則としており、その目的以外のために複写・転載・転用することはできません。
  • 氏名・連絡先(メールアドレス)、ユーザーID・パスワードを登録いただき、登録完了のメールを受け取ったのち、本コンテンツを利用いただくことになります。
    (登録いただいたユーザーID・パスワードはご自身で管理いただくことになります。)
  • お預かりする情報は、日本医療情報学会医療情報技師育成部会にて厳重に管理し、本サイトの運営以外の目的では使用いたしません。

次世代医療基盤法 e-Learning 受講方法

必ず最後までご一読の上、申し込みへお進みください。

アカウントの作成

「アカウントの作成はこちらから」をクリックし、表示された画面の「次世代医療基盤法 e-Learningのアカウントを作成する」を選択します。
表示されている必須事項を全て入力してください。

  1. ユーザIDとパスワードはご自身で作成してください。
  2. 受信可能なアドレスを必ずご記入ください。
Gmailなどのフリーメールアドレスでご登録される方へ

受信フォルダに「HCIT:アカウント確定」メールが見つからない場合は、迷惑メールフォルダ等もご確認ください。
お困りの際は、hcit-tanto@umin.netまでご連絡ください。

アカウントの確定(初回のみの設定です)

  1. 登録したメールアドレスに、「HCIT:アカウント確定」という件名でメールが届きます。
  2. メールを開いて、その中の【アカウント確定URL】をクリックしてください。
  3. アカウントの登録は完了です。
  4. 「HCIT:アカウント確定」メール内の「コース登録キー」を確認しておいてください。

次世代医療基盤法コース登録(初回のみの設定です)

  1. https://hcit-el.com/course/view.php?id=52にアクセスします。
  2. ログイン画面が表示された場合は、ユーザIDとパスワードでログインしてください。
  3. 登録キーの入力が求められますので、コース登録キーを入力します。
  4. 登録キーを入力後、「私を受講登録する」をクリックしてコースの登録が完了します。
  5. 受講コースが表示されますので、視聴やダウンロードができます。

※次回以降は「e-Learningにログイン(IDとパスワードをお持ちの方)」より、ログインが可能です。

アカウントを作成する