主催者向け 学会・研究会申請方法
医用画像情報専門技師更新対象研究会の申請を希望される学会・研究会は、ポイントのつく学会・研究会申請書に必要書類を添付して、日本医用画像情報専門技師共同認定育成機構事務局 miis-office@umin.net 宛に電子メールで送付してください。申請書類を受付後、日本医用画像情報専門技師共同認定育成機構において適当と認めた場合は、貴学会・研究会にお知らせいたします。その後の処理の流れは、以下のとおりです。
- 学会・研究会の案内は、日本医用画像情報専門技師共同認定育成機構ホームページに掲載します。
- 医用画像情報専門技師の受講者には、受講証発行者一覧(申請書様式2)に認定証番号、氏名・連絡先を記入してもらってください。
- 出席した受講者には、受講証明書(申請書様式3)を手渡してください。
- 開催後2ヶ月以内に、参加者のリストを電子メールに添付して日本医用画像情報専門技師共同認定育成機構事務局 miis-office@umin.net 宛に送付してください。
Web開催イベントについて
- Web開催イベントの付与ポイントは、これまでの開催イベントに準ずる。
- Web開催イベントに受講者が参加したことのエビデンスをもとに、受講証明書および日本医用画像情報専門技師共同認定育成機構への参加者リストを作成・送付する。
- Web開催イベントに受講者が参加したことのエビデンスとして、
- Webイベントへの接続時間がイベント時間の60%以上。
- Webイベント時に、例えばGoogle Form等を利用し、受講者が医用画像情報専門技師番号、氏名、提示された確認コード等を入力する。 このエビデンスの要否・具体的な方法については、主催者判断とする。
- 下記の受講者への注意事項をイベント募集ページに記載する。
「同日開催でセミナー時間が重複している複数イベント(Web開催イベント含む)を受講の場合は、複数ポイントの加算はできません。1イベントのみ登録対象となりますので、ご注意ください。」
その他の注意事項
申請には、プログラムまたは概要のわかるものを添付してください。受講証明書の発行がないものは認められません。開催の詳細な案内は主催者が行ってください。案内URLを記載してください。
- 特定企業の製品の営業および説明会に関わるものにはポイントを付与しません。
- 原則として、2時間未満のイベントには更新ポイントを付与しません。
- 共催の場合には、各事務局へ共催許可の手続きを済ませた上で、日本医用画像情報専門技師共同認定育成機構事務局までポイント申請をお願いいたします。