更新手続きの流れ
- STEP1 更新手続きまでに行うこと ※『資格更新ポイントの確認』よりポイントを確認してください。
- STEP2 WEB申請
- 2020年度更新申請手続は終了しました。
- STEP3 WEB申請書の印刷と必要書類を郵送
WEB申請のみでは、更新申請は受け付けられません。必ず必要書類を郵送してください。
- WEB申請後に表示される書類に、自署(自筆のサイン)と捺印、写真(縦4cm×横3cm)を貼付
-
※ 過去の参加イベントなどで50ポイントに達している(WEB上で確認可能)場合には、
WEB申請書のみの郵送となります。 - 以下該当する書類を用意
上級医療情報技師・医療情報技師の共通書類
医療情報技師の書類
活動証明書類 (医療情報技師の方)活動証明書は、直属の上司の方にご記入・ご捺印(認印で可)をいただきますようお願いいたします。(社判、施設印、代表印は不要です。)
※ 過去の参加イベントなどで既に50ポイントに達した方は活動証明書は不要です。2015年度資格認定者
(医療情報技師)2015年11月1日認定
合格後の認定となるため↓↓ 活動証明書記入見本・申請書 ↓↓
2回目 2010年度資格認定者
3回目 2005年度資格認定者
(医療情報技師)2016年4月1日認定
更新申請後の認定となるため活動証明書における在職期間の起算日として認められるのは、医療情報技師資格認定の日以降です。
★★ 転職などにより、職場を変更された方 ★★ 前職場から活動証明書取得可能 前職場・現職場両方のご提出をお願いいたします。 前職場より活動証明書取得不可 前職を加味して証明発行が可能か、現職場の上司の方と相談してご記入ください。 ※ 活動証明書のご提出が難しい場合には、その旨、事務局までご相談ください。※ - すべてを揃えた上で、封筒に【更新申請書類在中】【更新者氏名】【認定証番号】を記入して郵送
※ 切手の料金不足にご注意ください。不足の場合には受け取り出来ません。
※ 郵送用封筒の大きさ ※
12㎝×23.5㎝以上を推奨【書類郵送先】
〒113-0033
東京都文京区本郷2-17-17 井門本郷ビル2階- WEB申請後に表示される書類に、自署(自筆のサイン)と捺印、写真(縦4cm×横3cm)を貼付
![]() |
Web申請後、画面に表示される申請書類の印刷を忘れないでください。 ⇒自筆のサイン・捺印・写真貼付の上、他の書類と合わせて郵送 |
![]() |
- STEP4 書類チェック ⇒ 更新審査
-
WEB申請と郵送書類受領後、書類不備のチェック、更新審査が行われます。
書類に不備があった場合には、事務局よりご連絡をさせていただきます。
- STEP5 更新料請求書郵送 ⇒ 更新料のご入金
-
審査が通りましたら、ご指定の送付先へ請求書が郵送されます。
更新料請求書がお手元に届きましたら、1週間以内にご入金(10,000円(税込))ください。
- STEP6 認定証・認定証カードの送付
- 更新料入金が事務局で確認できましたら、認定証・認定証カード作成となります。
認定証・カードの発送まではお時間(1ヶ月程度)を要しますので、その点予めご了承ください。
※ 認定証等がお手元に届きましたら、必ず開封し内容に不備がないかご確認ください。