トップ画面
日本医療情報学会
日本医療情報学会(JAMI)一般社団法人,日本医療情報学会,医療情報,医療,情報,学会,集会,研究会,シンポジウムお問い合わせ
Eメール
医療情報研究者や実務担当者の学術交流の場ですEnglish
「処方情報HL7FHIR記述仕様」「健康診断結果報告書HL7FHIR記述仕様」についての意見を募集します。意見提出の締め切りは、12月21日(火)17時です。(掲載日:2021年12月7日)
一般社団法人日本医療情報学会
会 員 各 位
2021年12月7日
日本医療情報学会
標準策定・維持管理部会


「処方情報HL7FHIR記述仕様」(注)「健康診断結果報告書HL7FHIR記述仕様」の2文書の策定については、10月8日に標準策定・維持管理部会に「FHIR記述仕様検討WG」(リーダ:大江和彦先生(東京大学))を設置し、昨年度の厚⽣労働科学特別研究事業の成果をベースにJAMI標準とするための策定作業を進めてきました。
(注)HELICS協議会からの要請により、「処方箋データHL7FHIR記述仕様」の名称を「処方情報HL7FHIR記述仕様」に変更しています。
HL7 FHIRは、HL7 Internationalによって作成された医療情報交換の次世代標準フレームワークであり、わが国での利用促進を図る目的として策定するものです。11月8日から実施したWG標準案に対する「意見募集(パブコメ)」でいただいたコメントやHELICS審査委員会でのご指摘をWGで検討して必要な反映を行い、今般WG標準が完成しましたので、医療情報関連領域標準(通称 JAMI 標準)を定める手順の「2.5(STEP4)WG標準をJAMI標準案とすることの部会での承認」に基づき、公開します。

つきましては、下記の要領で、本WG標準をJAMI標準案とすることについてのご意見をいただきたく、ご案内申し上げます。皆様のご意見を参考に、標準策定・維持管理部会では、JAMI標準案として承認するかどうかの審議を行い、理事会に諮る予定です。ご多忙の折、誠に恐縮ですが、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
  
-------------------------  記  -------------------------


「処方情報HL7FHIR記述仕様」「健康診断結果報告書HL7FHIR記述仕様」についての意見募集について

本仕様書の詳細については、下記をご参照ください。:
・処方情報HL7FHIR記述仕様:http://jami.jp/about/HL7FHIR/ePreDataFHIR_20211206.pdf
 ご意見に対する回答等:http://jami.jp/about/HL7FHIR/ePreDataFHIR_20211206_rireki.pdf
・健康診断結果報告書HL7FHIR記述仕様:http://jami.jp/about/HL7FHIR/checkup-spec-fhir_20211206.pdf
 ご意見に対する回答等:http://jami.jp/about/HL7FHIR/checkup-spec-fhir_20211206_rireki.pdf

意見募集期間:2021年12月7日(火)〜12月21日(火)17:00
意見提出方法:以下までメールにて送付願います。
  送付先Email: jami-std@jami.jp
お名前とご所属、処方、健診どちらかの種別を記載してください。ご意見の形式は自由です。
なお、ご意見の内容についてメールでお問い合わせをさせていただくことがあります。

TOP
トップ画面
会員専用(マイページ)
日本医療情報学会とは
日本医療情報学会について
入会のご案内
退会と登録内容変更のご案内
医学・医療関係者の皆様へ
学術大会・行事等
「医療情報学」・論文集・資料等
日本医療情報学会賞
医療情報技師育成事業
看護部会のご案内
医療情報の標準化
個人情報に関する基本方針
事務局所在地
関連リンク集
サイトマップ