日本糖尿病学会
日本高血圧学会
日本動脈硬化学会
日本腎臓病学会
日本臨床検査医学会
日本医療情報学会

 生活習慣病領域では、日常診療、専門診療、地域連携、臨床研究・疫学研究、さらには医学教育や患者教育と、様々な目的で膨大な情報が蓄積されてきた。近年は情報化の進展とともに、データ蓄積の速度や規模はさらに増大している。しかしながら、これらのデータ収集に際しては、項目をどう決めるか、単位やデータ粒度をどう設定するか等の標準化はなされて来なかった。その結果、蓄積されたデータの相互利用、合算統計などは困難であり、情報化のメリットを享受しにくい状況にある。
 この状況から脱し、効率的な医療情報の利活用を進めるためには、ひとにぎりの専門医だけではなく、生活習慣病患者を診察している多くのかかりつけ医が簡単に入力でき、かつその恩恵をすぐに享受し得る仕組みを構築することが必要である。そこで、2011年度から日本糖尿病学会と日本医療情報学会は内閣官房IT担当室(当時)と連携して、データ収集目的が異なってもデータの再利用ができ、データを蓄積しやすい条件を満足する2種の標準的データ項目セットを策定することとした。すなわち、どのような目的のデータ収集にも含むべき「糖尿病ミニマム項目セット」と、このミニマム項目セットを含み、軽症の生活習慣病患者が自己管理をするために有用な項目セット「自己管理項目セット」である。
 2012年度には、日本高血圧学会、日本動脈硬化学会、日本腎臓学会が活動に賛同し、高血圧症、脂質異常症、慢性腎臓病(CKD)の各「ミニマム項目セット」、および「自己管理項目セット」を疾病間の整合性を取った上で策定(*1)した。これらの各疾病別データセットは、2014年2月までに各疾病担当臨床学会理事会で承認を得るとともに日本医療情報学会理事会にて4疾病全てのデータセットの承認を得た。そこで、これら4疾病の「ミニマム項目セット」および「自己管理項目セット」を広く活用いただくため、ここに公開(*2)させていただく次第である。

 

*1:4疾病の「ミニマム項目セット」および「自己管理項目セット」の策定

*2:疾患別ミニマム項目セット、および、それら項目を含む患者の自己管理に必要な項目セット一覧

 

以上